北海道火山防災サミット

 

 

※【中止】7/15(日)~16日(月)十勝岳火山学習会

十勝岳「大正火口」付近で硫黄や火山ガスが燃えたとみられる現象があり、今後も警戒や注意が必要との事でイベントは中止となりました。

 

※終了しました 【火の山のキッズ登山会】7/21日(土)

案内:北海道大学名誉教授 岡田弘、北海道教育大学釧路校 准教授 境 智洋 氏(および研究室学生数名)
北海道教育大学旭川校 大学院修士課程 安齋 圭亮 氏、 釧路地方気象台 2名、登山ガイド 2名(釧路市・足寄町 各1名)

参加対象者:「あしょろ冒険王」「チャレンジスクール」の子供達

【共催】釧路市教育委員会、足寄町教育委員会、北海道火山防災サミット2012in雌阿寒岳地方実行委員会、北海道火山防災サミット実行委員会

 

【企画巡回展~雌阿寒岳とともに~ 】

 

7月21日~8月23日 阿寒湖畔エコミュージアムセンター

8月24日~9月20日  あしょろ銀河ホール21

8月24日~9月22日  釧路市阿寒湖まりむ館

9月23日        オンネトー国設野営場

 

※終了しました【めあかん自然塾シンポジウムin足寄2012】7/28(土)

【主催】めあかん自然塾

【共催】足寄町・環境省釧路自然環境事務所・NPO法人足寄観光協会・十勝総合振興局・北海道火山防災サミット雌阿寒岳地方実行委員会【後援】NHK帯広放送局・北海道新聞社帯広支社・十勝毎日新聞社・ソーゴー印刷株式会社

 

めあかん自然塾

【火の山を探るサミット登山会】 8/25(土) 雨天の場合 8/26(日)

案内:北海道教育大旭川校 教授 和田 恵治 氏、 網走地方気象台、環境省

【主催】釧路市、足寄町、北海道火山防災サミット2012in雌阿寒岳地方実行委員会、北海道火山防災サミット実行委員会

【協力】北海道教育大学、網走・釧路地方気象台、環境省、自然公園財団阿寒湖支部、パークボランティア

火の山を探るサミット登山会

 

「雌阿寒岳の噴火に備えて ~雌阿寒岳火山防災ガイドブックバスツアー」 9/4(火)

案内:北海道大学名誉教授 宇井忠英

【主催】北海道火山防災サミット2012in雌阿寒岳地方実行委員会、北海道火山防災サミット実行委員会

【前日交流会(アイスブレイク)】9/21(金)18:00~

会場:阿寒汽船商事株式会社 2階展望レストラン
〒085-0467北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-5-7  TEL:0154-67-2819

会費:1人3000円(参加ご希望の方は、事前に事務局までお申し込みください)

   →お申し込みはこちら


【シンポジウム】火の山とともに・・・「未来の君たちへ、今、伝えたいこと」 9/22(土)

会場:釧路市阿寒湖まりむ館 参加費無料(お申し込みの必要はございません)

◆記念講演Ⅰ「世界の火山と日本の火山」 噴火予知連会長 東京大学名誉教授 藤井敏嗣氏

◆記念講演Ⅱ「火山防災における国の役割」(仮題) 
◆基調講演「雌阿寒岳の火山防災」(仮題) 北海道教育大学旭川校 教授 和田恵治氏

◆ポスターセッション

◆おいしく、楽しく、火山を知ろう!「キッチン火山実験」協力:北海道教育大学旭川校、北海道弟子屈高等学校他

◆パネルディスカッション 「火山防災と観光まち・ひとづくりを考える」  コーディネーター:北見工業大学教授 高橋清氏 
◆雌阿寒岳噴火対応行動指針・雌阿寒岳火山防災ガイドブックお披露目
◆ビデオレター・メッセージ ◆サミット宣言  

 

【主催】北海道火山防災サミット雌阿寒岳地方実行委員会、北海道火山防災サミット実行委員会

◆地方実行委員会構成:釧路市 足寄町 NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 NPO法人あしょろ観光協会 阿寒湖温泉連合町内会 足寄町茂足寄自治会 雌阿寒温泉財団法人前田一歩園財団 池北三町行政事務組合 北海道警察釧路方面本部 釧路警察署 本別警察署 釧路市消防本部釧路北部消防事務組合 釧路市教育委員会 足寄町教育委員会 釧路総合振興局 十勝総合振興局 帯広開発建設部 釧路開発建設部 十勝東部森林管理署 根釧西部森林管理署 釧路自然環境事務所阿寒湖自然保護官事務所 網走地方気象台 釧路地方気象台 国土地理院北海道地方測量部 陸上自衛隊第5旅団 北海道防衛局 北海道立総合研究機構 北海道教育大学旭川校 北見工業大学 北海道教育大学釧路校 北海道大学地震火山研究観測センター 雌阿寒岳火山防災会議協議会 NPO法人環境防災総合政策研究機構 ◆実行委員会構成:樽前山火山防災会議協議会 有珠山火山防災会議協議会 駒ケ岳火山防災会議協議会 十勝岳火山防災会議協議会 雌阿寒岳火山防災会議協議会 北海道 北海道教育庁 北海道警察本部 北海道開発局 国土地理院北海道地方測量部 環境省 北海道防衛局 北海道立総合研究機構 陸上自衛隊 気象庁札幌管区気象台 北海道大学 室蘭工業大学 石川県立大学 北海道教育大学旭川校 室蘭工業大学 北見工業大学 北海道教育大学釧路校

【後援】NHK釧路放送局 札幌テレビ放送 北海道放送 テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ放送 北海道新聞社 読売新聞北海道支社 朝日新聞北海道支社 毎日新聞北海道支社  日本経済新聞社札幌支社 共同通信社 時事通信社札幌支社 日本赤十字社北海道支部 東日本高速道路株式会社北海道支社 北海道旅客鉄道(株) 北海道電力(株) 東日本電信電話(株)北海道支店 

【事務局】

雌阿寒岳火山防災会議協議会 釧路市阿寒町行政センター地域振興課 釧路市阿寒町中央1丁目4番1号 TEL(0154)66-2121
NPO法人 環境防災総合政策研究機構(CeMI) 札幌市中央区北1条西8丁目2-39日宝大通ビル8F TEL(011)271-2663

 

【オンネトー物語】9/23(日)

【主催】足寄町、NPO法人あしょろ観光協会 【後援】北海道火山防災サミット雌阿寒岳地方実行委員会

 

 

 

 
 

 

Copyright NPO CeMI. All Rights Reserved.