シンポジウム・フォーラム
2015年7月
平成27年度 講演会
平成27年度より、新たに岩田孝仁氏、横田 崇氏の2名が理事に就任しました。
理事の紹介を兼ねて、正会員および防災・減災分野に関心のある方を対象に講演会を開催しました。
2015年4月25日ネパール地震 地震から1ヶ月の現地事情 理事 岩田 孝仁(静岡大学防災総合センター 教授) |
|
地震津波災害から生命をまもるために 理事 横田 崇(愛知工業大学土木部土木工学科 教授) |
2014年7月
創立10周年記念 公開フォーラム
「巨大災害を知る」
当法人は2014年で創立から10周年を迎え、様々な活動に取り組んできました。
近年、我が国では東日本大震災をはじめ、火山噴火、気候変動による異常多雨など、災害の発生が懸念されています。このような現状を踏まえ、理事4名が専門分野の視点から「巨大災害を知る」をテーマに講演を行いました。
CeMIの可能性 理事長 河田 惠昭(関西大学社会安全学部 教授) |
|
日本の火山噴火について 専務理事 兼 環境・防災研究所長 藤井 敏嗣(火山噴火予知連絡会 会長) |
|
先進国の大都市を歴史上初めて襲ったNY都市圏大水害に学ぶ 理事 関 克己(公益財団法人河川財団 理事長) |
|
深層崩壊と災害~実態と対策~ 総務理事 池谷 浩(一般財団法人砂防・地すべり技術センター 研究顧問) |
※賛助会員・正会員を対象に講演の模様を収めたDVDの貸出を行っております。
ご希望の方は上記のメールアドレスよりお問い合わせください。
2012年9月
北海道火山防災サミット2012 in 雌阿寒岳
「火の山とともに・・・未来の君たちへ、今、伝えたいこと」
北海道内の火山関係者や観光事業者、住民が一堂に会して、雌阿寒岳を中心に、北海道内の火山防災の取組みや研究成果等を共有することを目的とし開催しました。
2010年3月
北海道火山防災サミット2008 in 十勝岳 記録集「火の山の時空」
~火の山が時空(とき)と人をむすぶ~
北海道火山防災サミットは、火山防災の軽減を目的に、機関・住民連携の推進を図るため平成17年度から実施しています。
北海道の5火山防災会議協議会や関連機関が定期的に集い、それぞれの取り組みを報告・共有する場を設けることで、地元住民にも取り組みを知ってもらい、積極的に参加できる場として、また意見を交流する機会としてもらうことを開催趣旨としています。
2005、2006年は映像による記録としてDVDに収録しました。2008年はサミットで行われたイベントやフォーラムの会議録や写真、登場人物相関図等をとりまとめました。
(A4判322頁)
2009年1月23日
北海道火山防災サミット2008 in 十勝岳 「火の山が時空(とき)と人をむすぶ」
2006年11月1日~2日
アジア防災教育子どもフォーラム
2006年11月1日~2日、和歌山にて、日本を含めたアジア8カ国の高校生が集い、「アジア防災教育子どもフォーラム」が開催されました。
・・・詳しくはこちら
2006年7月31日、8月1日
北海道火山防災サミット2006 in いぶり
~「火の山」たちに触れ・語り そして学ぼう~
次世代を担う子供たちを主役に、主会場は樽前山麓の苫小牧市内で行いました。会場にはこども火山絵画が展示され、サミット宣言では苫小牧東高校演劇部・自衛隊の協力により音楽と演劇を交え、趣向を凝らした内容となりました。
・・・詳しくはこちら
2006年3月
浅間山防災住民講座
浅間山防災住民講座は、浅間山周辺地域住民の防災力向上をテーマに開催しました。(平成18年3月18日ベルウィンこもろJA佐久浅間(長野県小諸市))
・・・詳しくはこちら
2006年3月
札幌市民防災講座
札幌市民防災講座はかでる2・7にて2日間開催しました。
(平成18年3月7日(火)10:30~16:30/8日(水)9:45~15:30)
・・・詳しくはこちら
2006年2月
苫小牧市民防災講座
苫小牧市民防災講座は、苫小牧市民会館小ホールにて計3回開催しました。
(平成18年2月4日(土)10:30~15:40/11日(土)10:30~15:40/18日(土)10:30~14:00)
・・・詳しくはこちら
2005年10月17日、18日
北海道火山防災サミット2005in 札幌
「いまなにをすべきか!~火山災害から道民や地域を守るためにできること~」
火山災害からの減災を目的に「連携」「共有」「防災意識」を考える場として、機関の火山防災への取組報告、講演、シンポジウム、最後に北海道高橋はるみ知事がビデオ出演し、5火山の市長・町長に宣言文を読み上げていただきました。
2004年2月27日、28日
都市型水害国際シンポジウム